忍者ブログ

はすからいくよブログ

いや、ブログだから。 日々のぐだぐだを書き殴っていきますよ。 ホームページ作るの面倒くさいし。

echo show10 (第2世代)は不親切だ。

訪問先でAlexa echo show10 が稼働しているのを見かけた。
echoshow5なら自宅にもあるが大変便利だ。

見かけたecho show10は監視カメラと連動しているらしく、
人影がよぎると、「感知しました」と表示する。

これはすごいなーと思いつつ、この春一人暮らしを始める子供用に
echo show10 を買ってやった。

しかーし。セットアップでいきなりつまづいた。
Wi-Fiが接続できない。
我が家は静的IPアドレス設定にしてある。
ところがどうやらecho show10は動的IPアドレス設定でないと受け付けないようだ。

大変困った。

で、思いついた。  スマホのテザリングでやれば、良いいんじゃないかと
これなら自宅のネットワークから独立しているから、静的IPアドレス設定の枠外だ(でもスマホのギガを消費するけども)

結果、うまく行った。

子供のアカウントでセットアップし、無事Alexaの起動が確認出来た。youtubeも見れた。

さて、繋がった後で、もう一度接続設定を見てみると、今度は固定IPの設定画面が表示される。

そして無事、我が家の静的IPアドレス設定を入力することが出来、自宅のネットワークの恩恵に与ることが出来た。

echo show10 (第2世代)は不親切だ。

第一関門を越えないと使えない。

買ってから、最新式じゃないのに気がついた。今は第3世代なのね。でもどこにも在庫がないようだ。第2世代だけど安かったし8400円、音が良いので、満足だ。

拍手[0回]

PR

クラウドの安全性

何年かまえ、貴重な逸品がオークションで出品されている、といってLINE仲間で盛り上がったことがあった。
その時の出品物の写真をどこかに保存しておいたのを、最近見かけた記憶がある。
どこだったかなぁ、とスマホの写真フォルダを探したり、LINEのアルバムを探したりしたけど見つからなかった。
たしかネット上のとんでもないところに保存されていた気がする!
と思い出して、googledriveや、amazonPHOTOやAsuswebstrageやDROPBOXを探した。
googledriveなんかいくつかのアカウントを持っているから、結構大変。
で、結局お試しで一度だけ開いた事があるASUSのwebstrageに見つけた。
まぁ見つかって良かったね、ということなんだけど、
こうやってみるとクラウドサービスはいくつか使ってるなぁと驚きました。
でもね、私はやっぱりクラウドサービスには安心出来ないんだ。
というのは、以前――、

サウナ付きのカプセルホテルに泊まった事があります。
そこには誰でも使って良いネットにつながったパソコンが置いてありました。
わたしは翌日プレゼンに使う資料をおさらいしようとして、そしてブラッシュアップするために、資料の一部が置いてあるDROPBOXにアクセスしました。否、しようとしました。
すると、なんと、誰かDROPBOXがログインしたままになっていたのに気がつきました。
そのままログオフしてあげるのが常識人でしょうが、好奇心がまさりました。
中をさーっと見てみました。発注書とか、家族の写真とか、色々見れてしまいましたが、コピペするような食指も動かず、やらなきゃ良いのに、「ログインしたままになってたのでログオフしておきましたよ」というテキストファイルをUPLOADして、ログオフし、私のアカウントで入り直して所期の作業をしました。

他人のフトコロを除いて、お節介なテキストファイルを見つけたら、相手はどう思ったろうな。
もし何か被害があったら、その時にパソコンをいじっていた私が特定されてしょっぴかれかねないな
と、あとで後悔しました

如何に暗号化され、安全だと言っても、使う側の人が戸を開けっぱなしでは、セキュリティも何もありません。
だからクラウドは便利かもしれないけど怖いな、と思いました。

それからそれから。
むかし、小学生の子供にAmazonFire7とかいう子供用のタブレットを買い与えました。
しかし子供用タブレットというのは制限が多すぎてホントに使いづらくて、1年くらい見向きもされませんでした。これじゃ使い物にならない、と子供のアカウントを削除して私のamazonアカウントに入れ替えたら、ALEXAも使えるようになり便利この上なくなりました(^_^)
子供もそれでユーチューブを見たりカメラで写真を撮ったりして楽しんでいましたが、
ある時、私はamazonにphotoというクラウドストレージサービスがあるというのを知って、
さっそく私のアカウントでアクセスしてみました。
するとどうでしょう、義母の日常写真がすでに多数UPされていたのです。驚きました。
こどもがタブレットで撮影した写真が、制限なく日々uploadされ続けていたようなのでした。
こんなのヤヴァイって! もし家の中の写されたら困るような写真がUPされてたら、我が家の恥と損害になりかねない。
そういうことで、ソッコーでその機能を殺しました。

それからそれから
あるとき私は携帯の機種変更をしました。台彎ASUSのスマホでしたが、それには無料のwebstrageサービスというのがついているらしく、何かの動作の毎に、利用を勧めるメッセージが目に飛び込んできました。
デフォルトで使用状態になっていて、有料サービスを求めるものだったのかもしれません。よく読まず、いつもそのメッセージを消してたから覚えてません。
あるとき、陰部にできものが出来て、それをスマホのカメラで撮ったことがありました。
勿論、そんな画像は撮って確認したらすぐにスマホから消していたのですが、その後webstrageにアクセスしてみたら、その写真が残っていました! もう顔から火が出るほど恥ずかしく、毛が逆立つほど焦りました、
勝手にuploadするんじゃないっっ!

・・・というようなことがありましてね、私はクラウドサービスというのには全幅の信頼を置くわけには行かないのです。
今だって、DROPBOXの容量が足りません、有料に切り替えて下さい、とアラートが鳴りますが、その2GBの中身に何が入っているか、知悉していません。
人間が覚えていられる情報量ではないのです。
クラウドを使えばスマホの容量を圧迫せず、快適ですよと、いう意見には首肯しますが、
写真やデータの有益性を選別するという能力も人として残して置かねばならない、そう思います。
なんでもかでも、毎秒何十ショットも無駄に撮った写真データなど、後生大事に保存しておく必要がどこにあろうか、いな、ない!

拍手[0回]

EP578 ナショナルのマッサージチェアの故障

義母の物だったが置く場所がないということで、物置同然の私の部屋に放り込まれていたのが
EP578という ナショナルのマッサージチェアだ。こんなやつ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://panasonic.jp/massage/history.html#history1994

誰も使わないから、こっそり私が利用していたところ、子供達に見つかり、現役復帰となりました。
しかし、いつからか、モーター音はするのだが、モミモミ動作が始まらず、電源が落ちる症状が発生し、
何度か電源を入れ直すと、運が良ければ気まぐれに動き出す、ようになった。
そして最後は電源を入れると一番高い位置後頭部のあたりでモミモミ動作をするだけになってしまった。
いよいよ粗大ゴミ行きかと思われたが、ネットで調べてみると、自前で修理して直った、という記述が見つかった。
よって、ウチでも直してみようと思い立った。
参考になったページたち
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/502519/blog/31749031/
https://ameblo.jp/yuki182/entry-10191611621.html
https://makky0.blog.fc2.com/blog-entry-108.html


みんカラのtaka@BP5Aさんの説明が一番有効でした。
上下運動を司る電磁クラッチというのが不具合を起こしていたようです。
説明通り(といっても結構迷いましたが)やって上下運動が出来るようになりました。
ただ惜しむらくは、私自身が分解したときに写真を撮ってなかったことです。
恐らく、羽板を逆につけてしまったのでしょう、作動音が尋常ではありません。
あとでもう一度やり直さなければ。

電磁クラッチという機構に興味を持ちました。
https://www.mikipulley.co.jp/JP/Products/ElectoromagneticClutchesAndBrakes/about.html

要するにベルの構造と一緒で、一時的に電磁石にすることで動力が伝達/不伝達を制御している、ということですね。
しかし、ブレーキが作動しているあいだというのは、板バネによって不動部分に押しつけられている状態ということなのだから、無理に力を入れれば動くんじゃないのかな、と思ったけど、斜めにギザギザの入った部品があったから、あれでガッチリ動かないようにしているんだろうな。
こういうミリ単位で作られた工作物を見ると、日本の技術って凄いなぁと思う。
動画を撮ったのだが、このブログには添付出来ないのかな?残念。
昔はアメーバビジョンってのがあって独自に動画を張り付けられたものだが、途中で廃止になっちゃったからね。今はyoutubeの独擅場なのだろうか。
つーわけで、UPしてきましたよyoutubeに。
https://youtu.be/eY8Ym7_G-sg
https://youtu.be/UjzAzxGl6Wo

拍手[0回]

得がたい機能 スチーム付き温風機

平成4年ぐらいだろうか、新宿電気屋で買った温風機を今でも使っている。
こんなやつだ。

https://www.mercari.com/jp/items/m53827332259/

https://jmty.jp/mie/sale-ele/article-kxc8h
型番は LCF-112F 
メーカーは日栄電機産業株式会社 (すでに倒産しているらしい)

ん? これ(LCF-112F)じゃないなぁ、うちで稼働してるやつはタイマーがついていた。

https://www.mercari.com/jp/items/m53827332259/
の方だ。画像を見ると、型番はLCF-12ST

タイマーとスチームがついてて、しかも強力。一人暮らしに大変重宝していた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p807257897
1500円ぐらいか。
もう一台欲しいなぁ。

拍手[0回]

オゾン発生装置を買ったのですが、こいつはヤヴァイ

オゾン発生器 業務用
を買ったので、その顛末を記そうと想います。


中国製。まず納品までに、トラブル。英語で電話がかかってきて、あなたのフルネームが分からないと発送できない、とのこと。3度も電話してきたみたいだが、英語が聞き取れず、「アマゾン」、「オゾン」という単語が出てきて初めて合点した。
アマゾンにはカスタマーサービスってのがあって、そこにメールが来てたみたいだけど、気がついてなかった。下記画像の赤マル部分ね。

amazon_msc.png


納品まで1.5ヶ月かかると言っていたのですが、フルネームを答えたらすぐに届いた。
P_20200724_072637.jpg
ビニールテープでグルグル巻き

P_20200724_072612.jpg

開封すると梱包材がスカスカでこんな感じ。


P_20200724_072724.jpg

コンセントの先っちょがこんな感じの、のっぺらぼうだ。
日本製のは先端に凹みがあるので抜けづらくなる配慮があるのだが、大丈夫だろうか?と思ったが問題はなかった。

P_20200724_072732.jpg
天板にひっかき傷
P_20200724_072747.jpg
底面は基盤のようでチープだった。
P_20200724_150434.jpg
P_20200724_150528.jpg
タイマーは60分だけ。そもそも日本語マニュアルどころか、マニュアルそのものが入ってない。

まぁ単純なものだろうから、問題はないだろうと使ってみた。
120畳敷きの空間に使用した。

60分タイマーで稼働させたまま、忘れてた。

稼働を知らない者がそこに入って、すぐに目とノドの痛み、頭痛を訴えた。
どういうことかと私に連絡が来て、稼働させててのを思い出した。
うがいと洗顔を勧めたが、具合が悪いと言って寝込んでしまった。


私も直ちに戻って窓を開け放ち、扇風機でオゾンガスを排出した。
もう影響はないだろうと思って、
排出作業をしている最中の私も、頭痛がしてきた。

これは相当ヤバイ。

危険物である。手を出してはいけない。
使用するには相当の準備と周知が必要

拍手[0回]