忍者ブログ

はすからいくよブログ

いや、ブログだから。 日々のぐだぐだを書き殴っていきますよ。 ホームページ作るの面倒くさいし。

20200702富士山はやはり通行止め

よく晴れたのでバイクで足を延ばして表富士(富士宮口)五合目の入り口まで行ってきた。
CIMG8991.JPG
CIMG8994.JPG
バイクならこの工事用の車止めの脇を行けばいけたけど、お縄になったらやだなと、考え直して、引き返してきた。

まぁ考えてみれば、

ずっと人が出入りしてないから野生動物が我が物顔で居るかも知れないし
道路も整備されていないかもしれず、
危険があったかもしれない。
先日違反でキップ切られたばかりなので、もしお巡りさんと出くわすような事になると堪らないからね。

ああでも、せめてもう少し先のここ
Screenshot_20200702-220713.jpg
がどうなっているかまで、確認しておけばよかった。

しかし気になる人は多いようで、こうして写真を撮っている間だにも、バイクや車が立ち止まり、通行禁止の看板を見て残念そうに去っていきました。

拍手[0回]

PR

中華製品はダメだ! ワイヤレスキーボード・マウスセット3R-KCWSET03

3R solution ワイヤレス キーボード 5ボタンマウス セット 2.4GHz 人間工学 日本語108キー 800/1200/1600dpi ブラック

新品価格
¥1,767から
(2020/7/1 16:43時点)




・2千円ぐらいで
・無線接続で
・マウスとテンキー付きのキーボーがセットになった奴を
amazonで探してた。

それで目に止まったこれを何の気なしに買った。

商品はすぐに届いた。
開封した。
ん? マウスは単四2本も入れるんだな?
それにしても中国製はどうしてこうも不親切なのだろう?電池ハウスがダメだ!一度入れたら中々取り出せないじゃないか
キーボードの方は単四が1本なんだな。
どれ、接続だ。

うんうん、問題無く動くな。




と使い始めたら、キーボードがものすごくヘンテコなキー配置になっているのに気がついた。「¥」マークがないぞ?
「enter」キーが小さいぞ。

でも折角買ったんだから、慣れればなんとか使えるだろう。


それから3日経った。


ストレス! ストレス以外の何者でもない。
クソである。(おっと失礼)

というわけで、こいつはお払い箱だ。

中古屋に持ってくか、オークションにでも出そうか。
まったく馬鹿な買い物をした!!


「深圳すごい、日本負けた」の嘘──中国の日本人経営者が語るという記事を昨日読んだが、試作品を買わされたんじゃたまったもんじゃない。
もっと日本の物作りのお作法を学んでほしいものだ。

拍手[0回]

カシオ EXILIM_conect 

結局中古で カシオ EX-ZR3100を購入した。
こんな奴だ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

【中古】CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-ZR3100BK 自分撮りチルト液晶 スマホへ自動送信 ブラック

価格:33,600円
(2020/6/30 16:00時点)
感想(0件)




基本性能等メーカーサイトを見て貰うとして

ざっくり言うと、25~300mmのレンズ
180℃回転して自撮り可能なチルト液晶
ISO6400 (
という点が目に付きましたが、本当はEX-ZR4100にしたかったんですが、
中古でも高いです。とっても。
大型センサー搭載機ではないけど、カシオのカメラはもう手に入らないということで、妥協しての選択でしたから、二番手の3100にしたわけです。2万円ぐらいでしたね。

で、使った感想等を書きたいと思ったのですが、
物凄くたくさんの機能が鏤められていて、作例とか上げながら書いたらキリが無いぐらいです。

ので、今日は1点だけ言いましょう。

このカシオのコンデジのウリの一つにスマホとの連携があります。

それはEXILIM_CONECTというアプリをスマホに入れて、bluetoothで通信を行うというものです。

撮った途端に画像データがスマホに逐次転送される、ということで大いに楽しみにしていたのですが、

どういう訳かアプリをインストールして、デジカメの方も操作して、接続を試みるも一向に接続されません。
Screenshot_20200617-180308.jpg
※これはスマホのスクリーンショットです。一見、ex-zr3100という文字が表示されていて接続されたように見えるのですが、デジカメの方にはコネクトが成立した表示(画面真ん中の握手アイコン)が出ず、中途半端に繋がってるような感触です。
アンテナ部分でも壊れてるのかしらん、と心底心配になりました。

そういえば価格コムでも接続できないというレビューがあったなぁと嫌な予感が横切ったのですが、

メーカーさんに電話をして尋ねました。

数コールの後にすぐ会社の人が出て、対応してくれました。この辺は昔のメーカーとのやりとりが思い出されて好印象でした。
最近は大体どこでも、メニュー番号から選べ、録音して居るぞ、というアナウンスから始まってやたらと待たされる事が多くなりましたね。
「まず電源を切って下さい」「コネクトのボタンを押して下さい」・・・・
自分がやった手順通りの説明を忍耐強く拝聴し、どこかに見落としは無いか、注意して指示通りにデジカメと、スマホを操作しましたが、どうにも両者は接続してくれません。
「うーんおかしいですね」と相手も困った様子だったので、
「androidのバージョンが上がって対応できないなったんですかね」と仕様で仕方がないと言いやすい逃げ道を作ってあげた。

相手は「そうですね」、といいつつ、

「ちょっといいですか、最後にもう一つだけ試して貰ってイイですか」
と解決案を示してきた。

「bluetoothはONにして貰いましたが、位置情報はどうなってますか?」


「ん? GPS? 切ってますよ」
「じゃぁそれを入れてみて下さい」

「はーい」


Screenshot_20200618-142128.jpg



今まで全く繋がらなかったのでウソのように、コネクトした。

というわけで、カシオのデジカメとスマホで繋がる、エクシリムコネクト(exilim_connect)というアプリを稼働させるには

1.bluetoothをONにし
2.位置情報もONにする

と、うまくいく、ということを今日はお伝えしておこう。

その他、接続に至るまでの写真を以下に掲げておくので、参考にして下さい。

kamera_ssid.jpg
kamera_zensousin.jpg
sumaho_konekuto.jpg
kamera_setuzoku.jpg
kamera_setuzoku2.jpg

拍手[0回]

かぼちゃの花

今年、かぼちゃを植えてみた。初挑戦である
ネットで調べて、雄花と雌花があるのを初めて知った。φ(..)m メモメモ
しかし今まで雄花しか咲いてこなかった。
いくら花が咲いても、雄花と雌花が一緒に咲いて受粉しなきゃ実がならないというのに!
それが、昨日、やっと待望の雌花が咲いた。
58857.jpg
これが雌花。花の下にコブがある。
58858.jpg
そして雌花の雌蘂がメス(受け側)である
58860.jpg
これが雄花。コブがないでしょ?写真撮り忘れたけど、これの雄蘂(おしべ)は一本だけ。オスな感じなの
58859.jpg
で、やはりネットで調べたとおり、雄花の花びらを剥いて雄蘂を出し、雌蘂にインサート!
させてみました。これで受粉しただろコンニャロ

詳しくは

かぼちゃ 受粉」で検索してみて。


しかし、これだけの手間がかかるんじゃぁ、買った方が安いなぁ。
これもシュミ・道楽だね。

拍手[0回]

中古コンパクトデジタルカメラの購入検討(2020版)

キヤノンPowerShot SX740 HS ブラック2030万画素 デジタルカメラ[PowerShotSX740HSブラック][4549292119008]【あす楽対応_関東】

価格:44,180円
(2020/6/18 15:45時点)
感想(3件)




スマホのカメラ性能が上がってきたので、しばらくコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)とは疎遠になっていましたが、

やっぱり納得のいく作品としての写真を撮りたい、と思った時に、スマホのカメラじゃ物足りません。
そこで今回、ワタクシは長らく(十数年?)所持していなかったコンデジを買おうと思ったのでした。

要件は、

  1. 取り出してすぐに撮影できる(起動時間1秒)
  2. 大型センサー搭載(1型?)
  3. 望遠ズーム機能(40倍くらい)
  4. 広角までカバーする(19mmぐらい)
  5. 自撮りが出来るバリアングル
  6. 電池の持ちがとにかくよいこと
  7. 重量が重くないこと(250gぐらい)


まぁ絶対無理なのは分かってます。
望遠と広角を兼ね備えるなんて、矛盾してますしね。
大型センサーを搭載すると望遠が弱くなる(代わりに描写性は格段に上がる)らしい。
友人がcanonnのpowershot sx740を持っているけど、

これはコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)ながら、望遠40倍を誇る。
望遠40倍ってね、ハンパないですよ。月を写したらクレーターのボコボコまで綺麗に写せるくらいなんです。
でもセンサーが小さいから、夜景、薄暗いところの被写体は弱い。
以前持っていたのが壊れてから、今までぼくがコンデジを買ってこなかったのはひとえにスマホのカメラの性能がそこそこよかったからだ。
スチャッと取り出してカシャッと撮れる機動性はあるし、
望遠と広角のダブルレンズがあって、広角側だと面白い写真が撮れる。
本当に良く考えたものだ。そもそも携帯電話にカメラを搭載したのは日本が始まりじゃなかったかな。
以前持ってたシャープの910SHは小さいながらも光学三倍ズーム搭載してて、御機嫌だった。
他の端末でも高倍率ズームを歌うものがあったが、如何に高倍率ズーム誇っても、デジタルズームじゃ、単に絵を大きくしているだけだからボケ味も何もあったものじゃない。
しかし昨今はiphoneはじめ、レンズをいくつも付けて広角、望遠と守備範囲を分ければ良いという逆転の発想
で対処したんだね。恐れ入ったな。

でも、所詮スマホのなんちゃってセンサーでは夜景はぜんっぜんダメだった。
ライトアップされる建物とか撮りたいんだけど、スマホじゃ絶対無理。

それで、やっぱりコンデジでなきゃダメだ、と思って
先日来、そろそろカメラを買おうと思って色々調べてるのだけど、
カシオってもうカメラ作るの止めてたのね。大変おどろいた。
https://casio.jp/dc/

以前持っていたのがカシオのEX-Z850だ。

これは某ファイル交換ソフトから彼女との秘密の動画が漏洩してしてしまった事件が取りざたされてた頃、僕はその男が使っていたカメラに注目していた。
それがEX-Z750だった。

これは良かったよ。今でもあるなら使いたいぐらいだ。
軽い、速い、電池長持ち! と今までの常識を覆す名機だった。

いい絵が撮れるというわけではなかったけど、速射性はピカイチだった。0.98秒なんて、瞬時です。
大変愛着を持ってて、壊れる度に修理に出して、購入金額以上の金を使ってたぐらいだ。

そのカシオさんが、カメラ作りをやめた???  これはとてもショック。残念。
こうなると、追悼の意味も込めて、現時点で入手可能の最後の最高機種を買っといてやろうかという誘惑に駆られる。
EX-ZR4100、こんなやつ。カシオのコンデジの集大成モデルといえよう。

でも中古でもかなり高い。(T_T)
悩ましい。

友人が持ってるCANONのSX740にしようか、
SONYのR100M3にしようか、
富士フイルムのX100Fにしようか、(単焦点だけどね)

色々悩みましたが、起動速度はそれらと比べても、EX-Z850の0.98秒は勝れていたのに驚きました。カシオさんはそこにこだわってたんだろうな。

甲乙長短いろいろあるけど、「もう手に入らないかもしれない」という点から、
恐らく、ボクはカシオ機を買うだろう。




と、ここで記事を終わりにしようと思ったのだが、色々比較しているページを見かけた。これは参考になる

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/11/news010_2.html
この最後の対決で出てきた FUJIFILM の GFX 50S
 どんなモンだろうかと調べてみたら、とんでもねぇ~~~~~!
やっぱりカメラは道楽なのだろうか。

拍手[0回]