忍者ブログ

はすからいくよブログ

いや、ブログだから。 日々のぐだぐだを書き殴っていきますよ。 ホームページ作るの面倒くさいし。

solid explorer でFTP接続。こんなお作法かよ!

solid explorer でFTP接続。こんなお作法かよ!

スマホ(android)でファイル管理をするにはES File Explorer とか X-plore とかありますが、
今私はsolid explorer を使ってます。
で、今日は、FTP接続をする方法が分からず1時間ぐらい悩んだ末、解決しましたので、
ここにお知らせしておきますね。
まず、設定の入り口はこんな所! (こんなのありかよ!)
どこでも良いですスマホの中のフォルダを開きます。
例としてココでは音楽フォルダを開きました。
右下に黄色い+のボタンアイコンがあります。これをポチッとな。

00.jpg

すると「新しいクラウド接続」というメニューが出て来るのでタップ。
01.jpg

接続タイプ? ジャンル? を聞かれます。今私はロリポップに繋げたいので、FTPを選びます。
02.jpg

あポチッとな。
06.jpg
接続タイプを聞かれます。ここはFTPですね。
07.jpg

サーバーの詳細を聞かれます。
ロリポップならこんな感じです→https://lolipop.jp/manual/hp/ftp-set/
08.jpg

認証を聞かれます。ユーザー名とパスワードで進入します。
05.jpg

04.jpg

高度な設定? なにそれ?
09.jpg

文字セットを決めたり、出来るらしいけど、私は高度な設定はしてません。
03.jpg

拍手[0回]

PR

securebootencodeuefi.exe

パソコンで作業中に、勝手に起動したCUIなこのプログラムuefi2.png

securebootencodeuefi.exeとは一体何だ?


検索してみると、今年2023年1月の記事で
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%81%A7cwindowssystem32securebootencode/4f48936d-961b-44c6-9315-2d977db0362f
が見つかる。

原因不明だそうだ。
何か最近ネットが遅い気がするし、裏で何か動いてるんじゃないかと不安。

拍手[0回]

備忘の為にこないだ見た映画のタイトルをここに書いておこう。

インターステラー [Blu-ray]

新品価格
¥1,400から
(2023/10/13 16:10時点)


インターステラー(吹替版)という映画をamazonプライムで観た。
デスクワークをしながら何気なく見ていたのだけど、中々面白かった。

量子の世界では時空を超えるのかなー? とか思いました。

見るともなしに見ていたので、あとで、なんていう映画だったっけ? と思い出すのに苦労した。

結局、「アマプラ 視聴履歴」で検索して簡単に見つかった

ここだ!→ https://www.amazon.co.jp/gp/video/settings/watch-history

拍手[0回]

お、紙媒体であったんだ。よきよき \(^_^)/ 

極限夫婦 : 1 (アクションコミックス)

新品価格
¥382から
(2023/10/5 12:30時点)



この、
極限夫婦
というまんがは以前読んだ事があるけど、面白いね。
勧善懲悪、スカッとした読後感がある。
こういう漫画を書ける人って少なくなってきてる気がするのは、色眼鏡だろうか?
歳を取ったせい? ガチャガチャした作風は見ただけで拒否って感じなんだよね。
以前入院したとき、六十歳ぐらいの年輩者が ワンピース を熱心に読んでて、看護婦に布教してたけど
私はノーサンキューって感じだったね。
あと、鬼滅の刃 もね。原作はどんなものかと思って、ラーメン屋にあったので見てみたが、

読めーーん!

ガチャガチャしてんだよ。無理!

拍手[0回]

スマホ端末 いくらまでだせる?

スマホ端末 いくらまでだせる?

今のスマホは2018年から使ってるので5年目だ。確か35000円ぐらいした
画面が割れて一度修理に出し、1万円ぐらいかかったから、5年で45000円。
保護フィルムや耐衝撃カバーなど含めるとざっくり5万円だな。
1年で1万円ということになるわけだ。

先日、再び画面が割れてしまったし、電池の持ちも悪くなってきたから、そろそろ買い換えねばと思いだったのだった。

現行はzenfone max (m1)なのだが、こいつは台湾製で防水仕様ではないので、
次のは日本製、シャープのAQUOSにしようと思っていたが、なんでもハマグリ現象という持病があるそうで、使ってると、内蔵電池が膨れてきて画面を押し上げ、端末内部が露出するのだと。
これでは困る。修理に出せると言っても、その度に個人情報を消去しなければならない。
それで、zenfoneの続投と考えた。今しも、メーカーASUSのフラッグシップ端末としてzenfone10が7月20日(木)に発売されたばかりだというので、昨年機たるzenfone9も値下がりするのではないかと思った。内蔵メモリーが128MBのと256MBのモデルがあり、zenfone10の128mbモデルよりは、Zenfone9の256mbモデルの方が性能が上ではないかなぁ?
しかし流石メーカー最高峰フラッグシップ端末である。お値段も10万近くするのである。型落ち中古でも7万はする。中古に7万は大きな賭である。

そこで、世間の人はスマホ端末にいくらまでだせるのだろうかと気になった。

ざっとネットで調べてみると、10万以内、という声が庶民の限界のようだ。
私もそう思う。
10万以上なんて高すぎるよ!

でもね、スマホを持ってからデジカメを使わなくなった。
デジカメは3万ぐらいのを買ってたから、デジカメを買ったと思えば、安いものかも知れない。

電子辞書も、キッチンタイマーも、電卓も、目覚ましも、機能を兼ねることが出来る、と考えれば、
7万でも安いのかも知れない。

でも、買って手に取った瞬間、落っことしたら、それでパァですよ。

でもなぁ、OSも古くなったし、このままじゃイカンと思うのでなんとかしなければ。

やっぱりハマグリしかないんですかね (-_-)

拍手[0回]