忍者ブログ

はすからいくよブログ

いや、ブログだから。 日々のぐだぐだを書き殴っていきますよ。 ホームページ作るの面倒くさいし。

かぐや様は告らせたい、試し読み出来るんだ。しかも面白いね!!

東大生が太鼓判「勉強のやる気を高める本」3選という記事があったから、何かと思って読んでみたら、「かぐや様は告らせたい」の名があって驚いた。




さして期待もしていなかったけど、これのマンガ本、試し読み出来るんだね。
ちょっと読んでみたけど、アニメにない話(ん?最新話だからかな)もあって得した気分になったw
1 巻
2 巻
3 巻
4 巻
5 巻
6 巻
7 巻
8 巻
9 巻
10 巻
11 巻
12 巻
13 巻
14 巻
15 巻
16 巻
17 巻
18 巻

拍手[0回]

PR

2020/06/12 大下容子ワイドスクランブル 中国 オーストラリア ハミルトン

私はテレ朝が大嫌いでした。

どれくらい嫌いかというと、テレビのチャンネル選択肢から10チャンネルを削除して家族が見れないようにしたぐらいです。

何か体制に無責任に茶茶を入れるだけのイワユルマスゴミの筆頭のような感じがしたからです。

しかしそんな我が家でも、blurayレコーダーのチューナでは全部のチャンネルが見られるようになって居て、タマタマ「これは経費では落ちません」を見たまま入力切り替えがブルーレイレコーダーになっていたからでしょう、(大下容子の)ワイドスクランブル がやっているのを昨日(2020/06/12)見るともなしに見ていました。

オーストラリアが中国の侵略に対して警戒をはじめた、という内容をやっていて、
そういえば直前にもネットで、ハミルトンと言うオーストリアの教授? が中国の全方位からのオーストラリアへの浸蝕に警鐘を鳴らした本を上梓したという記事を見たばかりだったので、
おお、このことか」とみていました。

中国はやはり恐ろしいですね。
全体主義っていうの?一つの意思を国民全員に及ぼそうとしている。

この番組、録画しておけば良かった。

今、ネットで動画を探しても見つからない。もしかしたら圧力がかかって消されているのかもしれないな。

記憶から内容をいうと、
中国は、南沙諸島に面するオーストラリアの港を99年間リースすることに成功した。
それはその港を有する準州が経済危機で、本国に泣きついたが、助成が無く、中国に貸し出した
政府と軍は、とんでもないことだと騒いだがあとの祭りだった。

オーストラリアの各大学には中国との友好を図るという名目で中国を研究する組織が設置されているが、実態は各大学に膨大な資金援助をして権力を奪取し、中国の思想をオーストラリア内に弘める手段とされている。

中国系オーストラリア人の なんとか さんは、高級外国車のディーラーで成功しているひとだが、近年、中国共産党から議員に立候補して、スパイ活動をするよう強要された。
支度金として7400万円を提示されたが、怖くなった なんとか さんはオーストラリアの然るべき機関に相談したところ、数日後、ホテルで死体となって発見された。

というような非常にツッ込んだ内容で、びっくりした。

こういう番組もやれるのかぁ、と感心した。

昨日のことだから、全国の誰かしらが録画していて、ぼちぼちネット上に上げてくれるんじゃないかなぁ。もう一度みたいものだ。期待する。
⇒あった。w

---------------------------------------

しかし、外貨預金で豪ドルに手を出している私としては、頑張って欲しいけど、値下がりして欲しくないなぁ。昨日からだだ下がりなのがとても気がかり。(>_<)ナケルー

---------------------------------------

和訳本があるみたい。

拍手[1回]

これぞよい番組、と思ったね。NHK「これは経費で落ちません 」

これは経費で落ちません 」は実にイイ。

昨年チラッと見て気になっていたNHKドラマ「これは経費で落ちません 」が正月に一挙放送していたのを録画してあったのを、最近やっと録画リストの中で見つけた。

ある企業の経理部の話で、どの話を見ても、スカッとするのだ。

ここんところ毎日1話ずつ見ているが、今日見たのは第6話、「うさぎとタイガーの巻」だった。

欧米式に何でも合理化、立場も考えずにズケズケ物を言う中途採用の新入りが来て、経理部に波風を立てるのだが、私も最初見ていて、こんないけ好かない同僚が居たら、追い出し工作に走るだろうな、と心底思った。

しかし後半に至ると、新入り女子社員が実はとても有能な人であるように見えてきた。

長いものには巻かれろ、という世間にあって、こういうのはとても貴重なよい番組だなと思いました。
多くの人に、ぜひ見て欲しいです。

拍手[1回]

★整理するつもりが、収拾つない(ノ_<。)うっうっうっ☆

この忍者ブログもそうだけど、

過去に色々登録していたサービスをハードディスクの中から見つけてしまって

はたしてこれは生きているのか? と確認作業をしているウチに

なんとなーく再設定してしまったり、新たにサービスをはじめてしまったり

うーんこの、収拾が付かなーい。

忘れるほど色々あるからね。

今日は

フルーツメール ってののアカウントが生きてるのか確認した。

何か生きてたみたい。

昔はいろいろなサイトでポチポチと積み上げたポイントをPEXってところに集積していたのだが、あれは確か「預かったポイントは永遠に消滅しません」ていうのがウリで採用した記憶があるのだけど、しばらく見てなかったら、貯めていたポイントが全部、消滅していて大いにがっかりした。1年以上ログインしないでいるとポイントを消すんだそうだ。
1万円相当だったかと思うんで、ホントに悔しい。

まぁそれはともかく。
アンケートったって、いったい おまいさんは これをきいてどうしようというのだ? という様な設問ばかりだし、何に役立っているのかわからないけど、うる星やつらとか懐かしい漫画について聞かれたから、つい答えてしまった。

それから
クロスワードゲーム、というのがあったからやってみたけど、これは結構頭を使って、面白いね。


拍手[1回]

益々の繁栄・発展を望みます。> shinobi.jp

路傍の花の如く、無料でいつでも使う気になれば使える、と思っていたこのshobi.jpの諸々サービス、後退中なのね。

こんな記事を見かけました


せっかくここにブログを設定したのだけど、大丈夫かしら?

しかし、もう、新規申し込みが出来ないってのはある意味特権。

もっと、人目に触れるような仕様が欲しい所だけど、SNS全盛の昨今じゃ、難しいのかな?
でも自己満足でいいんです。
ニフティの会議室や、ジオシティにも、2ちゃんねるにも、消すには勿体ない日本人の英知が残されていたじゃないか。

まぁそういう高度な内容はここには載らないだろうけど。
継続は力なり。と思って続けて行ってみよう!

拍手[1回]